忍者ブログ
blog
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DeNA、ケータイゲーム&SNSサイト 「モバゲータウン」 と連動した携帯電話向け総合ショッピングサイト「モバデパ」を開設 (ディー・エヌ・エー)

ケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」は、2007年2月7日(水)に携帯電話向け総合ショッピングサイト「モバデパ」を開設します。これは、DeNAが運営する「ポケットビッダーズ」の商材を活用し、「モバゲータウン」向けのショッピングサイトとして新たに立ち上げるもので、ユーザが「モバデパ」で商品を購入した場合、仮想通貨である「モバゴールド」が付与されます。また、本日「モバゲータウン」は開設1周年を迎えました。これに伴い、サイト内で1周年記念コンテンツを開始します。

やっぱりきましたね~。

そろそろショッピングサイトをからめてくるだろうという予想はしていました。

今後は次々にサービスを投入して、会員をさらに増やしポータルサイトへ一直線っていう感じでしょうか?

もう、反則ですね。

それにしても、最近モバゲーのニュースが多いような‥。
それだけ今が旬ってことかな。


最新の携帯情報はココ(ランキング)
PR
「モバゲータウン」300万会員突破 テレビCMも (ITmedia +D モバイル)

2月2日、大人気携帯ゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」の会員数が300万を突破しました。1日のページビューは最高で2億2000万にもなるみたいです。

また2月からはテレビCMとJR東日本各線の電車内、駅構内にも広告を出して、さらに会員を増やしていく狙い。

さっそく今日、テレビでCMやっていましたね‥。
CMをやっている携帯コンテンツって、着うたやデコメぐらいだったので、なんか違和感を感じました。

さて、会員はどこまで増えるんでしょうか?

□モバゲータウン
http://www.mbga.jp/


最新の携帯情報をチェック!(ランキング)
携帯ゲームに関する利用動向調査 (MMD研究所)

1:携帯ゲームは約95%が利用経験あり、70%以上が「好き」と回答
2:1日に1回は利用するユーザーが約45%、利用時間は10分から30分が最多
3:“空時間”が利用シーン、7割は自宅でも利用、生活と密着する携帯ゲーム
4:公式サイトでの利用は87.6%に、1ヶ月以上利用するユーザーは56%超
5:モバゲータウンがアプリ☆ゲットを抜いてゲームサイト利用度No.1
6:人気は[パズル][RPG][シミュレーション]。MEGAアプリ・通信対戦は低迷?

□携帯ゲームを探すサイト
「モバゲータウン」 50.0%
「アプリ☆ゲット」 39.9%
「ゲー選」 5.5%
「モバイルゲームチャンネル」 4.6%


このごろ、携帯No1SNSとしてmixiモバイルとも比較されることが多いモバゲータウンですが、ゲームサイトとしても人気があることがわかりますね。

‥というより自分の中では完全にゲームサイトという位置づけですが。

あとは、「脳を鍛える」系が人気だとか、MEGAアプリが伸び悩んでいるとか‥。
このへんはニンテンドーDSの影響があるのかな?


携帯の最新情報をチェック!(ランキング)
ソニー・エリクソン、LGを押さえて携帯電話シェア第4位に (CNET Japan)

ソニー・エリクソンが、世界の携帯電話市場においてシェアを伸ばしているようです。

Sony Ericssonの第4四半期の成長率(台数ベース)は前年同期比61.5%増となり、iSuppliによると、主要端末メーカーが過去に記録した成長率のうち最高の数字を記録したという。同社の今期の出荷台数は、2006年第4四半期の1610万台から2600万台に増加し、シェアは4位に上昇した。

□世界シェア

1位 ノキア
2位 モトローラ
3位 サムスン電子
4位 ソニー・エリクソン ↑ 
5位 LG電子 ↓


携帯の最新情報をチェック!(ランキング)
違法な携帯電話向け音楽配信に関するユーザー利用実態調査 実施 (日本レコード協会)

日本レコード協会が、携帯サイトにおける「着うた/着うたフル」などの違法な音楽配信の利用状況について調査しました。

□違法サイトについて、全体の74.0%が認知し、また、35.5%が利用している。特に、12-15 才では利用率が64.5%となっており、若年層の利用率が極めて高い。
□違法サイト利用者のうち、17.7%がアップロードの経験がある。12-15才では33%と3人 に1人が違法行為を行っている事になる。
□年間で約2億8,700万ファイル以上と推定され、2005年の有料音楽配信モバイルダウン ロード数の2億5,838万回を上回る。
□違法サイト利用者の約8割は違法サイト利用に対する罪悪感を持っていない。

「違法着うた」のメインユーザーは中学生だという結果が出ています。

公式でもサイトによって楽曲の偏りがあったりするので、欲しい曲がすぐに手に入らないというのも違法着うたサイトのユーザーが増える原因のひとつだと思います。

‥合法的でも着うたを配信するのって、いろいろと問題がからんで大変なんだろうなぁ。

ユーザーの心理としても、やはり無料のものがあると飛びついちゃうんでしょうね~。

携帯の最新情報をチェック!(ランキング)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[02/01 ナナ]
[01/04 携帯アフィリエイトへの挑戦!]
[12/24 yae]
[12/18 たかぽん]
[11/19 e-学び舎本舗 紹介サイト]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索